ただ 事務所は16日までお盆休暇中ということもあって、昨日はバタバタしていたので 今日 月曜日のアップとなった。
社会人になると学生のように入学や卒業という節目はないし、夏休み等の長期休暇もないが、お正月を挟む年末年始の休暇、4月末から5月に掛けての連休(一般的にはGWと呼ばれている)、それにお盆も含む夏季休暇と仕事をしている人は一年のうちに3つの長期休暇がある人が多いように思う。
コロナ禍においては、コロナ前とは休暇の過ごし方も一変し、海外旅行へ出かける人はほぼ皆無となり、国内旅行に出かける人も近場が中心となっている。
小さい子供さんのいる事務所の男性社員も 今回のお盆は久方ぶりにじいちゃん、ばあちゃんが待つ四国へ行っている。ただ 無条件というわけではなく、確か家族4人ともPCR検査で陰性であることの確認は必要だったようである。
事務所は13日(土)から16日(火)まで4連休であるが、お盆恒例のかみさんの実家への墓参り(約半日)、それに今年は娘夫婦と昼食に行くこと以外は、気になっていた溜まった仕事を片付けるのに少しだけ時間を費やし、最後は休養にあてようと思っていた。
そんな中、日頃から懇意にしている仕事の関係先の方から 突然「取れないと思っていた甲子園(高校野球)のチケットが1枚だけ手に入りそうなんですが行きますか? 15日の3塁側内野指定席ですが。」と連絡があった。
確か娘たちが来るのは13日の昼やし、墓参りは14日の午前中なんでと頭の中でスケジュールを思い浮かべていたが、重なる用事がないとわかると「行きます。いいんてすか、本当に。」と二つ返事でOKであることを伝えた。
その方に 昨日 事務所のポストに入れていただいていたので、今日はそれを持って甲子園に馳せ参じてきた。
コロナがこんな状態なので 観戦に行っていいのか少しは考えたのも事実てあるが、一応 世の中て認められたイベントであるし、一定のルールを守った上での開催、そして観戦なのでいいかなと思い実行に移した。
夏の甲子園は一昨年は中止、昨年は無観客だったので、観客を入れての開催は3年ぶりであったが、私も甲子園に足を運ぶのは3年ぶりで、今日は3年前の101回大会の記念タオルを首から掛けての観戦であった。
1試合目の途中の朝10時に甲子園球場に入り 第4試合の夕方6時までいたが、頭の中にあったいろんなことを忘れて白球だけを追い続けた8時間であった。
これだけで、私がどれだけ満足したかはお分かりいただいけるでしょう。屋根がなかったので灼熱の時間帯がめちゃ長かったし、マスク付けっぱなしだったので途中でちょっとだけめげそうになりましたが・・・。でも、いい1日でした。
そうそう甲子園に行くときはその年の出場校ガイドブックを持って行くのですが、現地でその日に登場する学校のページを見ながら観戦するとさら楽しさが増すというのもいつものことである。今日登場したチームであれば、地域別では東北地方だけが優勝していないが仙台育英が初めての優勝校になれるのか? 高松商業は52年ぶりのベスト8なるか? 愛工大名電には元中日のリリーフエース岩瀬の子供がいる、さすがにOBのイチローは来ていないだろうけど。長崎の海星高校はオランダ坂の上に学校があるのか、なかなか風情があっていいな 等々。
今日は本当にリフレッシュができたので、休暇明けまでには1日早いですが、することもたくさんあるので 明日は事務所に出向くことにします。