2021年07月25日

No739:ワンちゃんは正直者

 22日(木)から今日25日(日)まで事務所は暦どうり4連休である。
 ただ、22日は顧問先の院長がこの日しか時間がとれないということで、事務所の担当者と滋賀県の顧問先に医療法人の決算内容の説明に出向いた。
 世の中は連休なので高速道路が渋滞すると嫌だなと思っていたが、大した渋滞もなく比較的スムーズに移動できた。
 それ以外の日は少し残っていた宿題(仕事)を整理するくらいで、比較的に自由な時間を過ごした。
 そんな中でほぼ毎日、起きたらまず暑くなる前にと7時過ぎからぽぽたん(うちのワンちゃん)の散歩につき合っていたが、夏場はこの時間では遅い方で、こちらが公園や宝が池へ連れていく途中には、ワンちゃんの散歩から帰ってくる人と何人もすれ違った。
 普段は朝と夜それぞれ 少ししかいっしょにいる時間がないが、こういった休暇の時は常日頃と比べると長い時間いっしょにいることができる。ただ、こういったたまの休日だけいっしょにいる時間が長いからといって そうそう簡単に私になついてきてくれるものでもなく、普段も私が仕事から帰ってきた時は少し近寄ってきて“あいそ(愛想)”を振りまいてくれるが、それも ものの10秒程度でしばらくすると自分のお決まりの居場所に戻っていく。
 これがカミさんが出かけていて 帰ってくるとこんな簡単なあいさつではなく、そりゃすごい歓迎ぶりである。
 先日、カミさんが夕方まで出かけていて、私が家でいた時なんか、私と2人で静かに過ごしていたが、カミさんが帰ってくるとその喜びようなんて私の時の何倍、何十倍というこちらが焼きもちを焼いてしまうほどの手厚いお出迎えである。
 そばに寄っていき いきなりジャンプの連続、その後 別の部屋で後片付けしようとしても離れようとせず ずっと近くで見守るようにして寄り添っている。
 「これってうちの3人の子供の時といっしょやん」と昔を思い出しながら、悲しくなり少し落ち込んだりもしていた。
 いっしょにいる時間の長さも当然 影響しているだろうけど、ぽぽたんへの愛情の掛け方やその深さに比例しているのであろうか? ただ、残念ながらこれを逆転することはもはや不可能な状態である。
 先日、仕事が終わって8時半頃 お腹を空かして家に帰ると、ちょうどほぼ同時にカミさんとぽぽたんとが夕方? 夜?の散歩から帰ってきて、いっしょの家の中に入ったが、カミさんは迷うことなく、まずはぽぽたんの飲み物(冷たいやぎミルク)を準備し、間髪入れずに次は食事の準備をしている。 ワンちゃんの食事のはずなのに“チン!”という音とともにレンジに中から夕食の一部が出てくる。通常のワンちゃんフードのうえに少しだけのせる一品である。
 そうしてぽぽたんが晩ごはんを食べ出してから、私の食事の順番が回ってくるので、少しの間、私はこの流れの中で新聞でも読みながら、順番が来るのを待っている。この流れを?と思った時点で愛情不足なのだろ。
 ぽぽたんをこっちに振り向かせようと思っても こりゃカミさんには勝てんわ、と妙に納得しながら自分の晩ごはんをつついていた。

 子供が小さい時もそうだったけど、こちらの都合に合わせて遊ぶなんてあまりうれしくなかったのかもしれないし、場合によってはありがた迷惑な時もあったのかもしれない。
 子育てやワンちゃんの相手も常日頃から愛情を注がないと振り向いてくれない。仕事上では、相手の人は多少の損得勘定や俗にいう“愛想”の部分もあるのだろうが、こういった純粋な心を持った子供やワンちゃんは本当に正直にふるまってくるのでドキッとすることもしばしばある。

 今日は自分の愛情が足りないことを思い知らされたことをあえて綴ることで、カミさんと逆転まではいかなくとも 喜んで近づいてくれるよう少しはぽぽたんとの距離を縮めたいなと思った休日であった。
posted by ヒロイ at 15:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。